沿革
昭和53年3月 | 省力化機械設計製作販売の目的を以って、島根製作所の商号により、個人営業を開始する。 |
---|---|
昭和57年10月 | 法人組織に改め資本金200万円、商号を「島根自動機有限会社」とする。 |
平成元年7月 | 資本金を300万円増資し500万円とする。 |
平成元年11月 | 有限会社の組織を変更し株式会社とし商号を「島根自動機株式会社」とする。 |
平成3年 3月 | 資本金500万円増資し1,000万円とする。 |
平成3年11月 | 本社組立工場(第2工場)竣工。 |
平成16年12月 | 本社組立工場(第3工場)竣工。 |
平成17年2月 | 本社受入・制御盤工場(第4工場)を新設。 |
平成17年12月 | 北陵工場を新設、加工部門を北陵工場に集結する。 |
平成18年7月 | 資本金8,200万円増資し、9,200万円とする。 |
平成19年9月 | 中国、広東省、シンセン市に部品加工の海外拠点を開設する。 |
平成20年2月 | 品質保証の国際規格ISO9001を認証取得する。(本社・工場、北陵工場) |
平成21年2月 | 環境保護の国際規格ISO14001:2004を認証取得する。(本社・工場、北陵工場 ) |
平成22年9月 | 中国、無錫に現地法人として「無錫島根機械有限公司」を設立する。 |
平成25年2月 | 北陵第2工場を新設、板金、製缶部門を北陵第2工場に集結する。 |
平成26年11月 | 大阪市守口市に大阪技術センターを開設。 |
平成27年8月 | 北陵第3工場を増設、組立工場として操業開始。 |
平成28年11月 | 茨城県水戸市に茨城技術センターを開設。 |
平成29年5月 | 大阪技術センターを移転し、組立工場を新設。 |
平成29年6月 | 無錫島根機械有限公司を新工場に移転。 |
平成30年4月 | 北陵第4工場を増設。組立工場として操業開始。 |
平成31年2月 | 北陵第5工場を増設、製缶・板金工場を第2工場より移設する。 |
令和4年9月 |
本社棟を増設。設計、技術開発、営業技術、資材、総務・経理が鹿島工場より移転 |